急な転勤が決まったり、相続したりといった理由で、誰も住んでいない持ち家の所有者になったら、その家はどうするべきかお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
考えられる方法は、売却するか、賃貸として活用するかの二択です。
そこで本記事では、住んでいない一戸建てやマンションなどの持ち家を売却することのメリットとデメリットに加えて、賃貸物件として活用する方法についても解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
持ち家の一戸建てを賃貸経営や売却するメリットとデメリット
一戸建てを誰かに貸す際の大きなメリットは、持ち家として所持し続けながら、家賃収入が得られ、節税効果がある点です。
デメリットは、借り手がつかなければ家賃収入が得られず、当初予定していた売上額を下回る可能性があります。
一方、一戸建てを売却するメリットは、税制優遇や、まとまったお金が手に入る点です。
デメリットには、税金や諸費用がかかってしまう点や、買い手がつかなければいつまで経っても売れないといった点が挙げられます。
つまり、賃貸経営か売却のいずれも、物件としての需要がなければ十分なメリットが得られません。
▼この記事も読まれています
不動産売却しても住宅ローンの全額返済不可だとどうなるのか解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
持ち家のマンションを賃貸経営や売却するメリットとデメリット
マンションを貸すメリットには、家の維持管理費を経費計上できる点が挙げられます。
住んでいない間も家賃収入が得られるため、再び住む可能性を考えても経済的です。
しかし、デメリットとして、貸し出すにあたっての初期費用は無視できません。
室内クリーニングやクロスの張替え、水回りのメンテナンス費用を負担する必要があります。
一方、マンションを売却するメリットは、大きな収入が得られる点と税制優遇です。
税金がかかったり、買い手が見つからなかったりするケースはデメリットとして想定する必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の代金はいつもらえる?仲介・買取それぞれのケースについて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
持ち家を売却せずに賃貸物件として活用する場合の流れ
一般的に、不動産は住宅ローンが残っている状態では貸せないため、最初にローン残債の整理と確認し、入念にシミュレーションをおこないましょう。
次に、仲介パートナーとなる不動産会社を探します。
不動産会社は、自社独自のネットワークを持つところが多く、会社によって賃貸物件が得意か売却が得意かは異なると考えてください。
つまり、パートナーとなる不動産会社次第で、借り手がすぐ見つかるかも左右されます。
借り手の募集が開始されるのは、これら一連の流れを経てからです。
▼この記事も読まれています
不動産の売却が長期化するのは要注意?そのデメリットと対処法をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
住んでいない持ち家を、何もせず放置するのはよくありません。
そして、賃貸物件として誰かに貸してしまうのも、売ってしまうのも、メリットとデメリットがあります。
また、買い手や借り手がつくかどうかは、物件の所在地や築年数にも大きく左右されるでしょう。
ご自身の希望だけではなく、実現してくれる不動産会社を見つけるのも大切です。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部
六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。