【公式】神戸不動産売買・賃貸 century21株式会社イーアールホームズ

  • 閲覧履歴
  • 検討リスト

この条件で探す

六甲道の不動産はcentury21株式会社イーアールホームズ > century21株式会社イーアールホームズのスタッフブログ記事一覧 > リースバックは何年住めるのか?長く住む方法や終了後の選択肢も解説!

リースバックは何年住めるのか?長く住む方法や終了後の選択肢も解説!

≪ 前へ|リースバックでも連帯保証人は必要?求められるケースについても解説   記事一覧   投資用アパートを売却する流れとは?オーナーチェンジの注意点もご紹介!|次へ ≫

リースバックは何年住めるのか?長く住む方法や終了後の選択肢も解説!

リースバックは何年住めるのか?長く住む方法や終了後の選択肢も解説!

リースバックの利用を検討している方のなかで、何年住めるのか気になっている方はいらっしゃいませんか。
すぐに退去する必要があると困る方もいらっしゃれば、一時的に住めればそれで良い方もいらっしゃるはずです。
そこで今回は、リースバックを利用すると何年住めるのか、長く住みたい場合の賃貸借契約と終了後の選択肢について解説します。

株式会社イーアールホームズへのお問い合わせはこちら


リースバック後は何年住めるのか

リースバック後に何年住めるのかは賃貸借契約次第ですが、2~3年程度で契約するケースが一般的です。
賃貸借契約には、希望すれば10年以上でも住み続けられる普通借家契約と、比較的に短期間で契約する定期借家契約があります。
そして、リースバックでは2~3年程度の定期賃貸借契約が採用されることが多いのです。
リースバック会社のなかには、定期賃貸借契約を締結して、そのあとは再契約できないところもあります。
長く住みたい場合はとくに、契約前に何年住めるのか必ず確認するようにしたほうが良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却しても住宅ローンの全額返済不可だとどうなるのか解説!

リースバックで長く住みたい場合の賃貸借契約

リースバックで長く住みたい場合は、普通賃貸借契約を選ぶ必要があります。
定期賃貸借契約と比較すると、普通賃貸借契約は借主にとって有利です。
普通賃貸借契約であれば、最初の契約期間は契約によって異なりますが、そのあとの契約更新の決定権は借主にあります。
また、契約を終了させるには何らかの正当な事由が必要ですが、普通賃貸借契約で認められることはほとんどありません。
特別な事情がない限り、リースバックでも長く住めるでしょう。
さらに、賃貸借契約が終了しても、その家を買い戻せばまた住み続けられます。
長く住みたい方は、買い戻しができるリースバック会社を選ぶことが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の代金はいつもらえる?仲介・買取それぞれのケースについて解説

リースバックの契約期間終了後はどのような選択肢があるのか

リースバックの契約終了後は、退去して別の場所に引っ越すことが選択肢のひとつです。
ただし、いったん退去してしまうと買い戻せなくなることに注意したほうが良いでしょう。
また、普通賃貸借契約であれば契約を更新して住める期間を延長できます。
たとえば、2年ごとの普通賃貸借契約を締結して、契約更新を繰り返せばその期間はずっと住んでいられます。
定期賃貸借契約でも、契約終了後に再契約が可能な場合もありますが、家賃が値上がりしたり契約期間の変更が生じるかもしれません。
契約が終了する前に物件を買い戻すことも、選択肢のひとつです。
買い戻すときの金額は売却額より高く設定されることが多いですが、どうしても手放したくない場合には必要な選択肢です。

▼この記事も読まれています
不動産の売却が長期化するのは要注意?そのデメリットと対処法をご紹介

リースバックの契約期間終了後はどのような選択肢があるのか

まとめ

リースバックで何年住めるかは、どのような契約を交わしたかによります。
普通賃貸借契約を選んだり、買い戻しが可能なリースバック会社を選べば、長く住み続けることも可能です。
リースバック終了後の選択肢には、退去してお引っ越しする、契約を更新する、買い戻すなどの手段があります。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。

株式会社イーアールホームズへのお問い合わせはこちら


株式会社イーアールホームズの写真

株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部

六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。


≪ 前へ|リースバックでも連帯保証人は必要?求められるケースについても解説   記事一覧   投資用アパートを売却する流れとは?オーナーチェンジの注意点もご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


六甲町1丁目 新築分譲住宅

六甲町1丁目 新築分譲住宅の画像

価格
8,280万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区六甲町1丁目
交通
六甲道駅
徒歩5分

~神前町4丁目新築~

~神前町4丁目新築~の画像

価格
4,380万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区神前町4丁目
交通
六甲駅
徒歩9分

ワコーレザ・ハウス神戸熊内町

ワコーレザ・ハウス神戸熊内町の画像

価格
5,730万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県神戸市中央区熊内町5丁目
交通
新神戸駅
徒歩7分

ワコーレフォルトーナ長田南

ワコーレフォルトーナ長田南の画像

価格
1,680万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県神戸市長田区東尻池町6丁目
交通
苅藻駅
徒歩5分

トップへ戻る