相続対策として、将来の遺産相続を待たずに、生前贈与を選択する方も多いです。
しかし、贈与によって得た土地を売却する場合は、通常の相続と売却の流れが異なるため注意しなければなりません。
今回は、贈与により取得した土地の売却前に確認すべきポイントや、贈与で得た土地の売却にかかる費用、そして売却時のポイントを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
贈与により取得した土地の売却前に確認すべきポイント
親からの贈与で取得した土地の売却前には、親と話し合いをおこない、親から了承を得るようにしましょう。
親族間のトラブルを防ぐためには、兄弟などの親族とも話し合いが必要です。
土地の名義変更には「登記識別情報通知」や「印鑑証明書」「住民票」「固定資産評価証明書」などの書類が必要なため、事前に準備しておきましょう。
また、土地の抵当権を抹消しなければ売却ができないため、売却前に住宅ローン利用の有無や残債を確認することも大切なポイントです。
▼この記事も読まれています
不動産売却しても住宅ローンの全額返済不可だとどうなるのか解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
贈与によって取得した土地を売却する際にかかる費用
贈与で取得した土地を売却して利益が出た場合、「譲渡所得税」として、所有期間が5年以上の場合は20%、5年以下の場合は39%の税金がかかります。
土地の境界を確定するためには測量が必要で、測量費用は数百万円単位になる場合もあるため、資金計画にはゆとりと持たせましょう。
また、不動産会社の仲介を受けて売却する場合は、成功報酬として仲介手数料の支払いが必要です。
仲介手数料には上限があり、売却額が400万円以上の場合は、「売買代金×3%+6万円+消費税」が上限額となります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の代金はいつもらえる?仲介・買取それぞれのケースについて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
贈与によって取得した土地を売却する際のポイント
所有している土地の範囲を明確にするために、土地の売却前に境界確定をおこなうことが重要です。
不動産会社を選ぶときは、土地が所在するエリアに近い、地元の不動産会社を利用することをおすすめします。
地域の事情に詳しく、十分なノウハウを備えた地元の不動産会社を利用すると、適正価格かつ短期間で売却できる可能性が高いです。
また、相場からかけ離れた金額で売り出すと売却が困難になるため、価格設定に注意することもポイントになります。
▼この記事も読まれています
不動産の売却が長期化するのは要注意?そのデメリットと対処法をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
贈与により取得した土地の売却前には、親から了承を得るなどの調整をしておきましょう。
土地の売却にかかる費用は「税金」「測量費用」「仲介手数料」などです。
贈与によって取得した土地を売却する際は、土地が所在するエリアに詳しい、地元の不動産会社を利用することをおすすめします。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部
六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。