老後資金や介護費用を作るために、不動産の売却を決める高齢者は少なくありません。
ただ、高齢者の不動産売却において多くのトラブルが発生している現状もあります。
そこで今回は、高齢者の不動産売却におけるトラブルの事例と、回避する方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
高齢者の不動産売却でトラブルが増加している理由
国民生活センターの調べによると、2020年の自宅の売却におけるトラブルでは70歳以上の相談件数の割合が52.3%を占めており、全体の半分以上の割合になっています。
また、2016年の36.2%と比べると、年々増加傾向にあることもわかります。
具体的なトラブルとしては、「悪質業者から強引に勧誘された」との内容が多いです。
自宅を不動産業者に売却する際、クーリングオフが適用されない点は、トラブルになりやすい理由のひとつです。
契約破棄は可能ですが、その場合高額な違約金がかかるため、売主の負担が大きくなります。
そのため、強引な勧誘により契約を決めてしまうと後戻りしにくくなる状況が存在します。
▼この記事も読まれています
不動産売却しても住宅ローンの全額返済不可だとどうなるのか解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
高齢者の不動産売却に関するトラブルの事例
高齢者の不動産売却に関する具体的なトラブルの事例として、長時間の居座りがあります。
一人暮らしの高齢者の家に連日押しかけ、長時間居座り続けた結果、弱気になった高齢者が契約を承諾してしまったとの事例です。
また、マンションが取り壊されるなどの嘘の説明により、相場よりも安価な額で売却させられたケースもあります。
売却の契約締結後に、シロアリ駆除費用を別途請求されたとの事例も報告されているのです。
判断能力が低下している高齢者を狙う悪質業者がいるため、注意が必要になります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の代金はいつもらえる?仲介・買取それぞれのケースについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
高齢者が不動産売却のトラブルを回避する方法
高齢者が不動産売却のトラブルを回避する方法のひとつとして、納得できない場合は契約しないことが挙げられます。
不動産販売は手続きが複雑なため、業者の一方的な説明だけではよく理解できない場合も多いです。
高齢者が1人で対応すると相手のペースに飲み込まれてしまい、適切な判断ができなくなる可能性があります。
流されるまま契約をするとクーリングオフができないため、大きな損失を受けることになります。
そのため、その場では契約をせず、家族や友人などに相談してから決定することが大切です。
断った消費者に対して不動産業者が勧誘を続けることは、宅地建物取引業法で禁止となっています。
また、消費者の断る権利は法律で保護されているため、売却するつもりがない場合ははっきり断るようにしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産の売却が長期化するのは要注意?そのデメリットと対処法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
高齢者の不動産売却のトラブルは年々増加傾向にあります。
具体的な事例としては、長時間の居座りや嘘の説明などが挙げられます。
不動産業者に売却する場合クーリングオフは適応されないため、その場ですぐ契約しないことやはっきり断ることがトラブル回避のために重要です。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部
六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。