方角別にマンションを区別すると、一般的に西向きの場合は売れないと言われています。
なぜ売却が難しいと言われるのか、どのようにすれば売却しやすくなるのか、いろいろ知りたいこともあるでしょう。
今回は西向きのマンションが売れない理由と売却のコツ、そして他の方角を向いたマンションの特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
西向きのマンションが売れないとされる理由
西向きのマンションが売れない理由としては直射日光による問題が挙げられます。
西向きのマンションはお昼ごろから夕方まで西日が直接室内に射し込むため、窓際に設置した家具やポスター、窓に近い壁紙が日焼けしやすいです。
西日対策を講じないと室内の気温も上昇し、夏場は冷房の効き目が悪くなり電気代がかさむリスクもあります。
一方で西向きのマンションは、冬でも西日のおかげで室内が暖かい、洗濯物が比較的乾きやすいためすぐに取り込めるなどメリットも多いです。
太陽が沈みゆく綺麗な夕景を望める点も、西向きのマンションならではの魅力と言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却しても住宅ローンの全額返済不可だとどうなるのか解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
西向き以外の他の方角を向くマンションにみられる特徴
南向きのマンションは午前も午後も時間帯を問わず日当たりが良く売却に適した物件である一方、室温が上昇しやすく、窓から遠いお部屋の日当たりが悪くなりやすいです。
東向きのマンションは午前中の日当たりが良く、朝から照明を点けずに過ごせる日が多いでしょう。
ただし午後になると日光が室内に届きにくくなるため、早いうちから室内が暗くなり、冬場は日中から暖房が必要になることもあります。
北向きのマンションは日光を室内に取り込みにくいことから、家具や壁の日焼けを気にする心配がありません。
日当たりは他の方角よりも悪く湿度の高さや結露の発生が懸念され、日中でも照明が必要になることもあるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の代金はいつもらえる?仲介・買取それぞれのケースについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
なかなか売れない西向きのマンションを売却するコツ
なかなか売れない西向きのマンションは、他の方角よりも売却相場が安くなる傾向にあります。
もっとも人気が高い南向きの売却価格を基準とした場合、西向きのマンションは基準価格から約5~9%下がることを覚えておきましょう。
価格を安く設定しないと売れないとされる西向きのマンションを売るためには、まず冬に売却することがおすすめです。
西向きのマンションのメリットである冬でも室温が比較的高い点をアピールポイントとして活かせば、有利に売却活動をすすめやすいです。
売却のコツとしては内覧の時刻も重要で、西日が射し込む午後に設定すると室内の明るさが好印象につながり、売買契約を締結しやすくなります。
▼この記事も読まれています
不動産の売却が長期化するのは要注意?そのデメリットと対処法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
西向きのマンションが売れないと言われる理由には、西日による日焼けなどのリスクが関係しています。
しかし他の方角を向くマンションと比較すると、西向きのマンションには冬場の室温が高い点などメリットも十分あります。
西向きのマンションを売却するなら、冬場に売却をすすめるなどコツを踏まえた対策がおすすめです。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸の居住用売買物件一覧へ進む
株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部
六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。