【公式】神戸不動産売買・賃貸 century21株式会社イーアールホームズ

  • 閲覧履歴
  • 検討リスト

この条件で探す

六甲道の不動産はcentury21株式会社イーアールホームズ > century21株式会社イーアールホームズのスタッフブログ記事一覧 > 家を相続する手続きについて!作業の流れや分け方も解説

家を相続する手続きについて!作業の流れや分け方も解説

≪ 前へ|空き家の防犯対策が不十分なときの危険性は?狙われやすい家の特徴も解説   記事一覧   住み替えでよくある失敗について!3つの場面で起こる失敗と対策法を解説|次へ ≫

家を相続する手続きについて!作業の流れや分け方も解説

家を相続する手続きについて!作業の流れや分け方も解説

親などから家を相続する場合、定められた期日までに手続きを済ませる必要があります。
家を相続する見込みがあるならば、あらかじめ不動産相続に関する手続きの流れについて把握しておくことが大切です。
今回は、家を相続する際の流れや分け方、不動産の相続を自分でできるケースを解説します。

株式会社イーアールホームズへのお問い合わせはこちら


家を相続する手続きの流れ

家を相続する際の手続きとしては、遺言の確認から相続税の納付までが一連の流れです。
不動産を所有している親などが死亡した場合、まずは遺言書があるかを確認してください。
遺言書が遺されている場合は、その内容に沿って相続手続きをおこないます。
この際に、遺言の種類や保管場所によっては家庭裁判所による検認が必要になり、検認をおこなわずに遺言書を開封した場合、5万円以下の過料が課せられることが注意点です。
一方で遺言書がない場合だと、遺産を受け継ぐ権利のある法定相続人を洗い出す作業が必要です。
さらに、相続する財産がどれだけあるかを把握したうえで、相続人全員が遺産分割協議をおこない、分割について話し合います。
誰が家を相続するかが決定したら相続登記を申請し、遺産総額が基礎控除額を超える場合には相続税の申告と納付も必要です。
なお、令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。

▼この記事も読まれています
相続の遺留分侵害額請求とは?遺留分減殺請求権の違いなどをご紹介

相続した家の分け方

1軒の家を複数の相続人で分ける場合、トラブルになりやすい共有名義ではなく、誰か1人だけが家を相続することがおすすめです。
しかしながら、家を相続した方とそのほかの方とでは引き継いだ財産に大きな差が生まれることから、差を埋めるための分け方を考える必要があります。
家を相続する際の遺産の分け方としてまず挙げられるのは、複数の不動産を複数人で1つずつ分けるといった現物分割です。
また、不動産を相続した方がそのほかの相続人へ代償金を支払う形で、公平な相続をおこなう代償分割もあります。
さらに、不動産をそのまま相続するのではなく、売却してお金にしてから複数の相続人で分け合う換価分割も、検討したい分け方です。

▼この記事も読まれています
相続における寄与分とは?認められる要件と特別寄与料を解説!

家の相続手続きは自分でできる?

不動産の相続には法的な問題が多いことから、自分で手続きを進めても良いか迷う方も多くいらっしゃいます。
しかし、相続人同士が亡くなった方の配偶者と子どもだけといった近い関係で、時間に余裕があれば自分で相続手続きを始めても良いケースと考えられます。
自分で手続きを進める場合、手続きのためには平日の昼間に役所に訪れる必要があることや、書類の準備に手間がかかる点には注意しましょう。
反対に、相続人のなかに遠い親戚が多いなど相続人同士の関係が複雑な場合には、自分での相続が難しいことがあります。
このほかに、相続登記をせず放置されていた不動産がある場合や急いで相続登記を済ませたい場合には、専門家に依頼した方が良いケースに該当します。

▼この記事も読まれています
相続登記で経費にできる費用とは?注意点も解説!

家の相続手続きは自分でできる?

まとめ

家を相続する際には、遺言書の確認から相続税の納付までの手続きの流れを把握することが大切です。
また、家を複数の相続人で分ける場合、現物分割・代償分割・換価分割といった分け方を考える必要があります。
家の相続手続きは自分でできるケースもありますが、相続人との関係が遠い場合などには専門家へ依頼するのがおすすめです。
神戸の不動産売買のことなら株式会社イーアールホームズがサポートいたします。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。

株式会社イーアールホームズへのお問い合わせはこちら


株式会社イーアールホームズの写真

株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部

六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。


≪ 前へ|空き家の防犯対策が不十分なときの危険性は?狙われやすい家の特徴も解説   記事一覧   住み替えでよくある失敗について!3つの場面で起こる失敗と対策法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


駅徒歩3分の築浅リフォーム済戸建

駅徒歩3分の築浅リフォーム済戸建の画像

価格
2,880万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町3丁目
交通
和田岬駅
徒歩3分

六甲町1丁目 新築分譲住宅

六甲町1丁目 新築分譲住宅の画像

価格
8,280万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区六甲町1丁目
交通
六甲道駅
徒歩5分

本山南町9丁目新築戸建

本山南町9丁目新築戸建の画像

価格
5,280万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県神戸市東灘区本山南町9丁目
交通
摂津本山駅
徒歩10分

AVANINA灘南通5丁目(B・C号地)

AVANINA灘南通5丁目(B・C号地)の画像

価格
5,480万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目
交通
摩耶駅
徒歩2分

トップへ戻る