終活をするにあたり相続した不動産について、どんな状況なのか確認をして対応方法を考えるものです。
そんなとき、相続した不動産が放置されて空き家になっているケースもあるでしょう。
そこで今回は、相続後に空き家となった家の管理方法と空き家のデメリット、今後の対策方法についてご説明します。
終活をする上で相続した空き家の管理について考える
空き家の管理には、自分でおこなうまたは管理会社に委託するという2つの手段があるので、それぞれの管理方法についてみていきましょう。
自分で管理する場合、低コストというメリットがありますが、最低でも月に1~2回は空き家に出向き管理をする必要があります。
最初におこなうことは、ライフラインを止める手続きと、貴重品や荷物の搬出、郵便受け封鎖と郵便物の転送手続き、畳上げなどです。
その後は、日常的な管理を定期的におこないます。
空き家では窓を開けて換気をし、湿気を防ぐようにしましょう。
続いて下水菅からにおいが逆流することを防ぐために、水を定期的に流してください。
そして空き家とその周りの道路や隣地のごみなどを拾い、空き家の中はホウキで掃除をしましょう。
これらはすべて自分でできる管理ですが、空き家が遠い場合や自分が動けない場合には管理会社に依頼をする方法もあります。
空き家の対応に長けている管理会社であれば、定期的に管理をして状態を維持してくれるでしょう。
相続した不動産が空き家になったときのデメリット
空き家のまま放置するとさまざまなデメリットがあり、トラブルに発展するケースもあるので注意しましょう。
まず、空き家だと知られると放火される可能性があり、とても危険です。
治安の悪化を招き、周りの住民に迷惑をかけることにもなります。
そして、空き家の老朽化が進むと普段なら問題ないレベルの自然災害でも、倒壊してしまうかもしれません。
また、老朽化が進むと害虫や害獣が発生する、不法投棄が増えるなど問題も起き、景観や衛生を著しく損なったとして損害賠償請求される可能性もあります。
相続した不動産を空き家にしない対策方法
相続した不動産を空き家にせず、しっかりした管理と対策の実践方法をご紹介します。
まず空き家を解体すると、放火や空き巣などの心配がなくなります。
また、投資用物件として売却することもできるでしょう。
その場合は固定資産税の負担がなくなりますが、リフォームや不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。
ちなみに被相続人が住居としていた空き家を売却すると、居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例が受けられます。
譲渡所得から最高で3,000万円まで控除できるので、うまく活用すると良いでしょう。
まとめ
終活をする上で相続した不動産が空き家になっている場合には、まず自分で管理するか管理会社に依頼をして管理をおこないます。
空き家になると放火や犯罪の温床になり、自然災害で倒壊する恐れもあります。
終活で不動産整理を検討している場合は、空き家を売却するか、解体するかなど対策を考えると良いでしょう。
私たち株式会社イーアールホームズでは、神戸市内の土地・一戸建て物件を豊富に取り扱っております。
二世帯住宅をご検討中でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社イーアールホームズ スタッフブログ編集部
六甲道を中心とした灘区・東灘区エリアでの不動産購入・売却、査定なら、イーアールホームズにお問い合わせください。物件の購入や売却をサポートするため、ブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。