土地の売却をする場合、所有している土地にどれぐらいの価値があるのかを具体的に知っておくと参考になります。
土地の価値を知るのに有効な手段となるのが「土地の評価額」です。
はたして土地の評価額とはどのようなもので、どのように調べれば良いのでしょうか。
今回は、土地の評価額について解説していきます。
土地の評価額とはなにか~特徴や評価のされ方について解説~
売却相場の基準となるのが「土地の評価額」
土地の評価額とは、不動産取得税や固定資産税、都市計画税、相続税といった各種税金を算出するときに基準となる価格のことです。
また、不動産を売却する際には、売却相場を知るための目安にもなります。
土地の価格は、固定資産税評価額、公示地価、基準地価、路線価、実勢価格の5種類の評価額によって異なり、それぞれの目的に合わせて評価されます。
土地の5種類の評価額の特徴について解説
先ほどお話しした土地の5種類の評価額の目的や違い、特徴を解説していきましょう。
固定資産税評価額
不動産鑑定士が建物の劣化状況を実際に見て評価した価格で、固定資産税の基準となるものです。
固定資産税評価額は3年に一度、見直されることになっており、固定資産税以外にも都市計画税、登録免許税、不動産取得税などを算出する際に必要です。
公示地価
毎年1月1日時点の標準地における1平方メートルあたりの地価で、国土交通省が公表します。
土地売買をする際の指標や公共事業における土地取得価格の参考となるものです。
基準地価
全国2万カ所以上の基準地における1平方メートルあたりの価格のことで、各都道府県が公表します。
都市計画区域外も対象です。
路線価
相続税や贈与税をはじめとした税金の計算のために基準となる土地価格のことで、国税庁が公表します。
実勢価格
実際に市場で売買がおこなわれた価格のことで、公的機関が公表するものではありません。
それぞれの土地評価額の調べ方について解説
ここでは、5種類それぞれの土地評価額の調べ方を紹介しましょう。
固定資産税評価額
固定資産税は、次の3つのいずれかで調べることができます。
●自宅に送付されてくる固定資産税の納税通知書を見る。
●役所で固定資産税評価証明書を取得する。
●役所で固定資産課税台帳を閲覧する。
公示地価
実施機関である国土交通省運営の「土地総合情報システム」で調べられます。
基準地価
国土交通省運営の「土地総合情報システム」で調べられます。
路線価
国税庁のサイトの「路線価図・評価倍率表」で地域検索すると調べられます。
実勢価格
おおまかな実勢価格は固定資産税評価額をもとに、下の計算式で算出できます。
売出し価格=固定資産税評価額÷0.70
まとめ
土地の評価額とは、その土地の価値や土地に関する税額などの基準、参考となるものです。
評価額は目的によって異なり、固定資産税評価額、公示地価、基準地価、路線価、実勢価格の5種類があります。
土地評価額は自分で調べることも可能ですので、土地を売却しようと思ったら参考までに調べてみるようにしましょう。
株式会社イーアールホームズでは、新築一戸建て情報を取り扱っております。
マイホーム購入をご検討でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓