「狭小地の売却は難しい」といわれているため、不動産の売却を検討するにあたって悩む人も多いでしょう。
確かに狭小地を売却するのは一筋縄ではいきませんが、スムーズに売るためのコツを知ることで希望が見えてくるはずです。
今回は、狭小地が売れにくい理由や、スムーズに売却するためのコツをご紹介します。
不動産を売却する際に悩みやすい「狭小地」の定義や売りにくい理由は?
狭小地とは、その名のとおり狭い土地のことです。
サイズに明確な定義はありませんが、一般的には15~20坪以下だとそう呼ぶことが多くなっています。
不動産会社が取得した広い土地を分割して売却した場合や、土地開発で中途半端に取り残された土地が出てしまった場合などに狭小地が生まれます。
狭小地を購入する際は、ローンを組みづらいのが特徴です。
土地面積が小さすぎると住宅ローン審査の対象にすらなれない場合もあり、そうなると現金一括でしか土地を購入できません。
そのような条件でも狭小地を買おうとする人は、あまりいないはずです。
また、狭小地に住宅を建てる場合、土地が狭い分、3階建てにしたり地下室を作ったりして活用するケースが多くなっています。
そうなると、2階建てや平屋に比べて建築費用が高額になるでしょう。
狭小地に買い手がつきにくいのは、こうした理由からなのです。
不動産の売却でチェックしたい狭小地を売るためのコツ
売れにくいといわれる狭小地を市場で売却するなら、不動産会社に仲介してもらいましょう。
売り方のアイデアや情報網についても、不動産会社ならではのものを持っているはずなので、うまくいけば相場を上回る価格で売れる可能性もあるのです。
いくらぐらいで売れるのか、相場はどのぐらいなのかを知るためにも、複数の不動産業者に査定してもらって比較するとよいでしょう。
また、狭小地の買取に力を入れている買取業者に依頼する方法もあります。
買取業者は独自のルートで土地を売却するため、スムーズに売れる可能性が高いです。
買取価格は相場より低くなる場合がほとんどですが、「なるべく早く現金に換えたい」という人にはおすすめの方法となっています。
そのほか、隣地の所有者に駐車場や庭を造るためのスペースとして売却するというのも一つの選択肢です。
まとめ
狭小地の定義は明確になっていませんが、自分が売ろうとしている土地が狭小地として扱われるのか、不動産会社に相談するなどして調べてみるとよいでしょう。
狭小地はローンの組みづらさや使い勝手の悪さによって売却が難しくなってしまいますが、
コツを知れば希望通りの売却ができる可能性もあるため、ぜひこの記事を参考にして考えてみてください。
株式会社イーアールホームズでは、神戸市灘区の一戸建て・マンション・土地を取り扱っております。
マイホーム探しの際は、ぜひ当社のお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓