不動産を売却すると決めたあとに、忘れてはならないのが荷物の問題です。
それまで使っていた家具や衣類、食器、家電製品など大量の荷物を、どう片付けるか考えなくてはいけません。
今回は、そもそも不動産売却の際に荷物はどうするべきなのか、そしてどういったサービスが利用できるのかをご紹介します。
不動産を売却するときに荷物はどうするべき?
基本的に不動産の売却をおこなう際、それまで使っていた荷物は引き渡しまでにすべて片付ける必要があります。
浴槽や洗面台など家の一部として設計されているものは、付帯設備として不動産と一緒に引き渡せますが、たとえ大きな家具であっても動かせる「動産」は片付けておかなくてはいけません。
なお、エアコンや照明、カーテンレールなど買主も必要とする可能性が高く、取り外しに工事の費用が必要になるものは、買主と相談して付帯設備に含めることも可能です。
その場合、何を残すかは付帯設備表に記録を残し、故障や不備があれば買主にしっかり伝えましょう。
それ以外の荷物は自分で対処する必要があり、その方法は「保管」「処分」の2パターンです。
不動産売却の際に荷物を保管する場合のやり方
売却予定の不動産にある荷物を保管しておきたい場合、それらを移動させなければいけません。
すぐに新居や別宅への移動が可能なのがベストですが、荷物の多さや距離の遠さによっては難しいケースも存在します。
そんなときに役立つのが、トランクルームや引っ越し業者の一時保管サービスです。
リーズナブルな価格で利用が可能であり、部屋の広さや預ける期間も柔軟な調整が可能なので、一時的な保管場所が必要な場合はこれらを利用すると良いでしょう。
不動産売却の際に荷物を処分する場合のやり方
売却する不動産に残っている荷物が不要な場合、それは放置せず自分で処分しなければいけません。
その際に使える手段のひとつが、売却です。
自分にとっては不要な荷物でも、ほかの人には需要があることも多いので、フリマアプリやオークションサイト、リサイクルショップなどを活用すると、思わぬ収入につながるケースも存在します。
また、不要な荷物を粗大ゴミとして処分する際、収集センターによっては収集を依頼するのではなく、自分で粗大ゴミを持ち込むと手数料の優遇を受けられます。
車が利用できる方は、持ち込みも検討してみると良いでしょう。
まとめ
不動産を売却する際、荷物をどう扱うかは重要な問題です。
買主がまだ決まっていない内覧を受ける段階でも、不用品を処分し引き渡しと同じ状態にしておけば、相手に良い印象を与えられる場合があります。
事前に荷物の確認と整理をおこない、保管するものと売却するものを区別しておくと良いでしょう。
株式会社イーアールホームズでは、神戸市灘区の一戸建て・マンション・土地を取り扱っております。
マイホーム探しの際は、ぜひ当社のお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓