最近は外出先で喫煙場所が限られるようになりましたが、自宅では自由に吸っている方も多いのではないでしょうか。
タバコを吸っていた部屋は、壁が黄ばんだりにおいが染みついたりしますから、自宅を売るときの影響が心配になるかもしれません。
そこで今回は不動産の売却を検討している方に向けて、タバコが物件に与える影響や、売却しやすくするための対策などをご紹介します。
タバコを吸っていた不動産は売却するときにどのような影響があるの?
室内でタバコを吸っていると、壁紙がだんだん黄色くなったりにおいが染みついたりしてしまいます。
この原因はタバコの煙に含まれるタールで、とくに白い壁紙は黄ばみが目立ってしまうでしょう。
タールは油性なうえ粘着性もあるため、少しの拭き掃除では取れませんし、強いにおいには消臭剤もあまり効き目がありません。
ですから不動産を売却するときは、タバコの汚れやにおいが影響するかもしれないと、心配になるでしょう。
けれども結論としては、売却に大きな影響を与えることは少ないようです。
なぜなら、中古物件の購入を検討している人は、リフォームを前提にしているからです。
リフォームを検討している人は、壁紙も自分好みにしたいと思っていることが多いので、そのままでも安いほうが売れやすいとも考えられます。
ただし汚れが目立つ場合は、ほかの物件と比べられたときに不利になる可能性もありますから、注意しましょう。
タバコを吸っていた不動産を売却するときに考えたい対策とは?
タバコを吸っていたことは必ずしも売却に影響するわけではありませんが、汚れ具合によってはきれいにしたほうがよい場合もあります。
においや汚れは掃除では落ちにくいため、壁紙を取り換える方法が効果的です。
ただしリフォーム費用がかかりますし、その費用を売却金額に上乗せすると物件の値段が上がってしまい、売れ行きに影響を与えるかもしれません。
さらに、物件が売れないと価格を下げることになるため、費用を回収できない可能性もあります。
ですから売却活動してみて、様子を見ながら判断するとよいでしょう。
なお売却活動で重要なのは、内見時の印象です。
きれいに掃除する、換気をしっかりとする、物を片付けて広く見えるように工夫するなどの対策は、売却につながる効果があります。
喫煙していた部屋があると、タバコの影響が気になりがちですが、内見に来た人によい印象を与えるような努力を忘れないように心がけましょう。
また、早く売りたいときは、買取業者に買い取ってもらう方法もあります。
買取業者は、物件をリフォームしてから販売するので、そのままの状態でも問題なく買い取ってもらえます。
仲介で買主を探すよりも価格は下がってしまうことが多いようですが、スムーズに売却できるのでおすすめです。
まとめ
喫煙していると、不動産を売るときにタバコの影響が気になるかもしれません。
けれども、内見時の印象に気を付ければ、リフォーム前提で探している人には十分アピールできます。
できるだけ早く売りたいときは、買取業者に買い取ってもらうことも検討しましょう。
私たち株式会社イーアールホームズでは、神戸市内の土地・一戸建て物件を豊富に取り扱っております。
二世帯住宅をご検討中でしたら、まずは弊社にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓